終わった後は、まだま村でカレーを食べながら、お客様ひとりひとりの感想をシェアしてほっこり時間を満喫していただきました。
新月の草抜きほっこり時間、みなさまのおかげでまだま村がピカピカに生まれ変わりました。
みんなで力を合わせると100万馬力。
「もう最高に楽しかったです。カレーも美味しく、息子は3杯おかわりしました」
「え?そんな食べてないで、二杯やで」と息子さん。
奥様も
「楽しかったですー」と重たい草木の袋を両手で運んでおっしゃってくださいました。
高槻から川口ファミリーありがとうございました。
「この建物はやはり残していってほしい素晴らしい場所ですね。」
「人のカレーを食べるの本当に久しぶりでしたが、美味しかったです」
はるばる兵庫からお越し下さってまだまの庭の剪定まで最後はしてくださった坂井さんご夫婦ありがとうございました。
「普段こんな風に草木の香りを嗅ぐことがないので本当に楽しかったし、カレーも美味しかったです」息子さんも
「美味しかった」とニッコリ笑顔の福村親子ありがとうございました。
「新潟出身で雑草抜きはよくさせられた記憶がよみがえってきました」「昨日は琵琶湖へロードバイクで120キロくらい走ってました」と草抜きそうとう頑張ってくださいましたカップルでご参加のまささん、エレナさんありがとうございました。
「新月、満月、金環日食のこのタイミングにまだま村でお掃除できて身も心もリフレッシュでき浄化されました」
神戸からまきさん、ありがとうございました。
「今日はありがとうございました。やっぱり行って良かったです」
と、oribioという万博近くでお店をされてるオーナー瀧本さんも
はるばる今日は三重から飛んできてくださいましてありがとうございました。
さやかさん、ともこさん、なおちゃん、まだまスタッフのみなさまも久しぶりの再会を喜び楽しい時間を過ごすことができたことを心から感謝しています。
みなさまと新たなる小さな第一歩を踏み出せたことに心より感謝です。ありがとうございました。
One Comment
空円光
当日の雰囲気が伝わる沢山のの写真ありがとう!
まるでその場に居る気分になりました。
皆さんのコメントもそれぞれの気持ちが良く現れていますね。ほっこり隊の名の通り、ほっこりした気分が伝わってきます。
これからは、疎(密の反対)と自然がキーワードですが、まだま村の環境はそれにピッタリです。
今回は第一回ですが、明るいまだま村の未来が見える気がします。
デジタルとアナログそしてバーチャルとリアルの融合という理想の追求、ウイズコロナさらにアフターコロナのモデルの可能性も出てきましたね!
皆さんの声も取り入れながら、和楽ファミリー、和楽ワールドを作って行きましよう。
競争による楽勝を目指すのではなく、独創によって楽しく笑う楽笑を目指しましょう。
ドキドキ💓ワクワク💓ウキウキで楽笑ですよ。